パソコン教室から見えるパソコン修理の景色
ハロー!パソコン教室アルプラザ水口校が開校して10年目となりました。
ひとえに地域の方に支えらて、ここまでやって来られました。
ただただ感謝しかございません。
一方、様々な生徒様が累計1000名以上ご通学された教室として、地域で一定の評価を得たと自負もしております。
また教室だけではどうしてもリーチできない部分にジレンマを抱えてきた10年でもあります。
それは何か。
「生徒様のパソコンは非常に良いパソコンが多く、
そのパソコンをあまり使われずに廃棄されようとする方が多いことです。」
それもそのはずで、パソコンを家電量販店で購入すると基本的には高スペックのパソコンを
勧められるからです。
廃棄の理由が「あまり使っていないのに、動きが悪いからもう駄目だと思う。」
このケースが多く、まだまだ現役で使えるパソコンを廃棄して、再購入を検討されている。
このような嘆かわしい状況に指をくわえて傍観者を決め込むことは出来ない。
そう思いパソコンの修理・メンテナンスをするしかない。
このように思い至りました。
地域密着・明朗会計の修理
パソコン修理というのは、許認可制ではなく免許なども必要ありませんので、
誰でもすぐに行える業態です。
つまり修理を行っている中には有象無象があります。
実際、「見積とかかった費用が違う。」「新品を買いなおした方が良かった」
などのケースもございます。
私どもの修理・メンテナンスはパソコン教室で培ったカウンセリングを武器に
「本当に修理をした方が良いのか」
「買い替えた方が良いのか」
「中古で買い替えた方が良いのか」
をしっかり対面でお伺いします。つまり、足が運べる範囲。
地域の方のご利用を目的としております。
滋賀県甲賀市で教室を構えて10年。地域貢献・地域への恩返しも私どもの使命と捉えています。
できるだけ地域の方にリーズナブルで、安心できる修理を心がけて参ります。